成長ホルモン分泌不全性低身長症とはどういったものか?診断はどう行われる?

成長ホルモン分泌不全性低身長症は病気が原因でお子さんたちの背が極端に低くなる症状になります。名前の通り成長ホルモンの分泌が不十分なためにその影響を受けて低身長になるものです。この病気の可能性が考えられた場合にはまずは自宅でのセルフチェックを行い、最終的には病院の診察を受けて判断が下されます。

成長ホルモンは脳にある脳下垂体から分泌される物質です。その役割は子供たちの成長と密接に関わる筋肉・骨・内臓を形作ることと大きく関わります。言い換えるなら子供たちが大きくなるためには絶対にかかせないものです。さらにもう一つの重要な役割が体の成熟(思春期に子供の体から大人の体へと変化すること)にも関係しています。小さい時期にこの分泌が十分に行われないと、骨の伸長も理想どうりには進まず、そのまま成人しても低身長である可能性も出てきます。

成長ホルモンの分泌が不十分になる原因としては病気や怪我といった器質的なものと突発的なもの(はっきりとした原因がわからないもの)の両方が考えられます。器質的なものの一例を挙げると、脳下垂体及び周辺に腫瘍ができる、事故やトラブルによる頭部(脳)への外傷、先天的に遺伝子異常があること、などが該当します。6歳から17歳までの間に発症する割合としては男の子が1万人あたり2.14人、女の子が0.71人となっています。突発的なものが原因となるケースについては男のほうが多く見られるという報告があります。

生まれた時には身長が標準的であったのに、1歳になる頃には平均以下であるならば、突発性の成長ホルモン分泌不全性低身長症の可能性を考えたほうが良いかもしれません。母子手帳に用意されている成長曲線グラフをこの時には上手く使っていきたいところです。さらにお子さんが2歳になって、さらに標準値との差が広がるようであれば、いよいよ病院の診断を考えるべきでしょう。特に標準値を下回る程度が-2SDよりも大きくなるようであれば、不安を解消するためにも病院を診断することをおすすめします。

病院ではまず標準的な各種検査(身長・体重測定、血液検査、レントゲン撮影、問診など)が行われます。その結果を分析して成長ホルモン分泌不全性低身長症である可能性が考えられた時には精密検査が行われます。この検査ではどれくらいの成長ホルモンが分泌されているかがある一定の日数ごとに数回にわたって行われます。あらかじめ分泌を促す薬を投与した上で、一定期間ごとの血液検査によって分泌量が計測されます。精密検査の結果として成長ホルモン分泌性低身長症と診断された場合にはホルモン投与を伴う治療が行われます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする